そもそもROEとは?
ROE(自己資本利益率)とはReturn on Equityの略で、自己資本に対しどれだけの利益を生んだかという指標です。
つまり下記のように自己資本に対する純利益の比率になります。
純利益÷自己資本=ROE(%)
自己資本とは株主から集めたお金です。
この比率は株主のお金を使ってどれだけ効率よく利益を得たかということを示します。
つまり企業としてどれだけ魅力的かを表す指標の一つです。
この数値が大きいほど効率的に経営を行っているということになります。
アメリカ株(米国株)のROE ランキング
まずはなじみのある米国株S&P500における 1位から40位のROEランキングをまとめてみました。
1位は AmerisourceBergen Corporation です。
日本ではあまりなじみがないですね。
米国では20以上のROEを有する企業がたくさん存在していることがわかります
日本では5~10程度でしょうか。
日本株に対し米国株の優れているところは、このように経営を上手に行っているということなのです。
私が米国株、企業を選好している理由の一つがこのROEの高さにあります。
No. | Ticker | Company | Sector | ROE(%) |
1 | ABC | AmerisourceBergen Corporation | Healthcare | 557.3 |
2 | CL | Colgate-Palmolive Company | Consumer Defensive | 448.4 |
3 | STX | Seagate Technology Holdings plc | Technology | 447.8 |
4 | KMB | Kimberly-Clark Corporation | Consumer Defensive | 317.3 |
5 | SEE | Sealed Air Corporation | Consumer Cyclical | 269.9 |
6 | CAH | Cardinal Health, Inc. | Healthcare | 199.9 |
7 | AMGN | Amgen Inc. | Healthcare | 199.7 |
8 | GEN | Gen Digital Inc. | Healthcare | 195.7 |
9 | WAT | Waters Corporation | Healthcare | 183.4 |
10 | AAPL | Apple Inc. | Technology | 160.9 |
11 | MA | Mastercard Incorporated | Financial | 145.6 |
12 | MAR | Marriott International, Inc. | Consumer Cyclical | 143 |
13 | WYNN | Wynn Resorts, Limited | Consumer Cyclical | 131.7 |
14 | NTAP | NetApp, Inc. | Technology | 121 |
15 | IDXX | IDEXX Laboratories, Inc. | Healthcare | 118.4 |
16 | SYY | Sysco Corporation | Consumer Defensive | 114.8 |
17 | KLAC | KLA Corporation | Technology | 112.8 |
18 | AON | Aon plc | Financial | 106.4 |
19 | CDW | CDW Corporation | Technology | 103.5 |
20 | CLX | The Clorox Company | Consumer Defensive | 101.6 |
21 | DVA | DaVita Inc. | Healthcare | 99.4 |
22 | LW | Lamb Weston Holdings, Inc. | Consumer Defensive | 99 |
23 | QCOM | QUALCOMM Incorporated | Technology | 88.1 |
24 | ABBV | AbbVie Inc. | Healthcare | 85.6 |
25 | SHW | The Sherwin-Williams Company | Basic Materials | 81.6 |
26 | ADP | Automatic Data Processing, Inc. | Industrials | 80.5 |
27 | ITW | Illinois Tool Works Inc. | Industrials | 80.5 |
28 | PSA | Public Storage | Real Estate | 79.4 |
29 | CF | CF Industries Holdings, Inc. | Basic Materials | 78.6 |
30 | OXY | Occidental Petroleum Corporation | Energy | 77.2 |
31 | LRCX | Lam Research Corporation | Technology | 74.1 |
32 | POOL | Pool Corporation | Consumer Cyclical | 73 |
33 | UPS | United Parcel Service, Inc. | Industrials | 71.1 |
34 | IRM | Iron Mountain Incorporated | Real Estate | 71.1 |
35 | MRNA | Moderna, Inc. | Healthcare | 70 |
36 | GWW | W.W. Grainger, Inc. | Industrials | 68.3 |
37 | LLY | Eli Lilly and Company | Healthcare | 65.4 |
38 | ENPH | Enphase Energy, Inc. | Technology | 65 |
39 | MCO | Moody’s Corporation | Financial | 64.3 |
40 | ULTA | Ulta Beauty, Inc. | Consumer Cyclical | 64.3 |
最新データは下記をどうぞ。
ROEの注意点
以下に私が所有している銘柄におけるROEを示します。
コカ・コーラやユニリーバのROEは約50%とROEが高いことが分かります。
米国企業 | ROE(%) | ROA(%) |
グーグル | 16.1 | 13.4 |
アマゾン | 22.7 | 7.0 |
コカ・コーラ | 48.4 | 11.1 |
ユニリーバ | 54.2 | 12.1 |
ビザ | 38.2 | 19.0 |
ウエルズファーゴ | 10.6 | 1.0 |
ではコカ・コーラやユニリーバの経営効率がグーグルやアマゾンと比べて非常に高いのかというと注意が必要です。
企業の多くは株主の資本に加え、実際は借入金も含めて経営を行っています。
この指標はROA(総資産利益率)になります。
このROAで比較するとそれほど大きな差が無いように見ることができると思います。
すなわちコカ・コーラやユニリーバでは借入金によるテコを使って経営を行っているということなのです。
ROEも重要な指標なのですが、ROAも同時に見る方がより現実に近い経営状況を確認することができます。
まとめ
アメリカ株におけるROEランキングをご紹介しました。
無駄のない経営をはかるものさしとしてROEを利用しながらROAもチェックしておくといいでしょう。
トヨタのKINTOは月々2万円程度なので株の配当金で車に乗ることが可能です。申し込みは下記からどうぞ。
アメリカ株における株価の確認は下記のヒートマップが便利です。
アメリカ株(米国株)における有望銘柄に関してまとめた記事はこちらをどうぞ。
アメリカ株(米国株)の選び方はこちらを参考にしてください。
アメリカ株(米国株)における配当ランキングはこちら。
アメリカ株でおすすめの本は下記の記事を参考にしてください。
私のアメリカ株の収益は下記の記事を参考にしてください。